—
by
二十四節気 小満(しょうまん) 七十二候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) 立夏から小満へ。 冬から春へ。春から夏へ。 眠りから覚めて、「さぁ!これから」と…
暦の上では夏の始まり。 昨日は新月。 冬眠していた蛙が鳴き始める季節。 そして新元号。 気持ち新たにする機会の目白押しだが、気負えば気負うほど空回るのがわかっ…
平成が終わって令和になった。 二度目の改元を見てきて、船を乗り換えるようだと個人的には感じています。 今日は令和に入って初めての新月。 新月のスタート地点で満…
霜止出苗(しもやみてなえいずる) 寒さが和らぎ苗が育ち始める頃。 苗は日本では特に稲の苗のこと。 七十二候には略本暦(日本)と宣明暦(中国)の暦があって それ…